本文へジャンプしますcorner大阪市労働組合連合会
更新履歴主張・見解政策提言市労連とはごあいさつ市労連のはじまり組織体制お問い合わせ先用語集リンク集HOME

更新日:2010年4月16日

大都市協が大人連委員長会議に申し入れ

政府・総務省の不当な干渉を排除し、中立機関としての独立性堅持を!

 大都市労連連絡協議会(大都市協)は4月15日(木)、札幌市で代表者会議を開催し、2010年賃金に関する中央情勢および各都市からの報告と、大都市人事委員会連絡協議会(大人連)に対する「申し入れ」を中心に協議した。

 その後、当地で開催中の大都市人事委員会連絡協議会委員長会議に対し、以下の申し入れを行った。

2010年4月15日

大都市人事委員会連絡協議会
委員長会議様

大都市労連連絡協議会

申し入れ書

 日頃から、大都市職員の賃金・労働条件の改善に尽力されている貴職に対して、敬意を表します。

 昨年の公務員賃金を巡っては、経済危機の下で民間実勢を反映したとはいえ、月例給及び一時金のマイナス勧告による大幅年収減など、極めて厳しい結果に終わっています。

 私たちはこの間、大都市の実情を十分踏まえた勧告となるよう要求していましたが、多くの人事委員会が国と同様の勧告傾向となったことは極めて不満な結果であります。

 公務員労働者が国民の期待に応えていくためには、雇用の安定と公務員に相応しい賃金をはじめとする労働条件が確保されることが重要です。労働基本権が制約されているもとにあっては、勧告制度が唯一の労働条件の改善手段となっており、貴職にはその役割を誠実に果たす責務があります。昨年の夏季一時金支給凍結勧告のように、決して政治の圧力に勧告制度が歪められることがあってはなりません。

 貴職におかれましては、人事委員会の使命を十分認識され、下記事項の実現に向け最大限の努力を払われますよう要請します。

1.人事委員会は地方公務員の労働基本権を一部制約した代償措置として設置されたものであり、労使合意事項、労使交渉の経過及び組合側の意見を十分尊重して勧告を行うこと。

2.作業方法をはじめ勧告内容に対する政府・総務省の不当な干渉に屈することなく、中立的な第三者機関としての独立を守り、公平公正な立場で作業を進めること。

3.勧告にあたっては、地公法24条3項に規定する給与水準に基づき、組合の賃金水準の引上げ要求を十分尊重すること。また、大都市における生活事情、特に住宅事情・物価・生計費に重点をおいて判断され、人事院に対しても大都市事情が十分反映されるよう大人連として積極的に意見反映を行うこと。

4.民間給与実態調査及び公民給与の比較を行う場合は、労働基本権制約の代償機関としての責務を果たすことを前提として、組合と協議のうえ下記の方法をとること。

(1) 比較企業規模を50人以上とした2006年からの調査・比較方法を取りやめ、少なくともその前の比較企業規模に戻すこと。また、団体交渉によって賃金・労働条件を決定している事業所を調査対象とし「会社更生法等の適用企業」は調査対象から除外すること。

(2) 比較対象職種は、行政職(一)表関係業種とし、職務の対応にあたっては機械的な職名区分をやめること。

(3) 比較給与の範囲を、原則として公務員の基本給に相当する給与とすること。

5.地域手当については、本給繰り入れを基本に改善すること。

6.住居手当については、地方公務員の住宅制度や勤務の困難性を踏まえ、廃止または引下げは行わないこと。

7.通勤手当については、全額実費支給とし、特に交通用具利用者に対する手当を改善すること。あわせて、全額非課税になるよう関係機関に働きかけること。

8.特別給(一時金)については、比較方法を改め、公民同一基準により精確な月数算定を行い、改善すること。また、勤勉手当の運用における成績率の強化・拡大を行わないこと。

9.勤務時間については、年間総労働時間1,800時間を達成するため、週労働時間を37時間30分、日労働時間を7時間30分、休憩時間を1時間とするよう勧告すること。

10.定年延長を含む高齢者雇用制度については、60歳以前の水準を引き下げることなく一層の充実を図ること。また制度の検討にあたっては組合側と十分な協議を行うこと。

11.女性の労働権確立、男女共同参画社会の実現にむけて、必要な施策の確立を図ること。「次世代育成支援対策推進法」の「行動計画」の着実な実施に向けて必要な対応を行うこと。

12.私たちの意向を反映し、早期勧告に向け努力すること。

以上

大人連事務局長会議 本日は、慣例により、当番都市である札幌市から、ただ今の申し入れに対して、大人連を代表してお答えする。

 ただ今の申し入れについては、大人連として確かに承った。

 さて、最近の経済状況を見ますと、景気は着実に持ち直してきているが、なお自律性は弱く、失業率が高水準にあるなど厳しい状況にある、とされている。

 また、本年の春闘においては、多くの企業において、賃金改善の要求が見送られ、定期昇給を維持するに留まるなど、依然として厳しい状況にある、と考えている。

 これまで、各人事委員会においては、公務員給与を取り巻く厳しい環境の中で、民間従業員の給与の状況をできる限り広く、より適正に公務員給与に反映させるよう努めてきた。

 本日申し入れのあった公民給与の比較方法の見直し、諸手当の改善など個々の項目については、民間給与の実態を的確に把握するとともに、民間や国の動向にも留意しつつ、各都市区がそれぞれの団体の事情などを考慮し、検討してまいりたいと考えている。

 本年も各人事委員会においては、従前同様、地方公務員法の趣旨に則り、中立かつ公正な第三者機関としての立場を堅持し、適正な給与勧告を行ってまいる所存である。

以上

 

copyright 2005- 大阪市労働組合連合会