�{���փW�����v���܂�corner���s�J���g���A����
�X�V�����咣�E����������s�J�A�Ƃ������������s�J�A�̂͂��܂��g�D�̐����₢���킹���p��W�����N�WHOME
HOME市労連の活動 > 記事

更新日:2011年1月28日

市労連文化祭第4回フォトコンテスト表彰式

市労連委員長賞
霧島 周三さん(市職・エキスパート部門)、
山口 教嗣さん(大交・ビギナーズ部門)の作品を選考

市労連委員長賞の霧島周三さん(中央)三戸文化祭実行委員長(左)近藤先生(右)
市労連委員長賞の霧島周三さん(中央)三戸文化祭実行委員長(左)近藤先生(右)

 市労連文化祭実行委員会は、「第32回写真撮影会・第4回フォトコンテスト」を行いました。応募は、組合員12人からビギナーズ部門19点、エキスパート部門12点の応募があり、2010年11月22日に写真の審査を行いました。審査については、実行委員長・実行委員の立ち会いの下、近藤先生とともに行いました。

 また、審査された写真の表彰式を2011年1月26日、本庁舎地下1階第10共通会議室で行うとともに、写真講習会についても開催してきました。

 なお、各部門の受賞作品と近藤先生の総評については次のとおりです。

エキスパート部門

☆☆市労連委員長賞☆☆
☆ 霧島 周三さん(市職) ☆
霧島 周三さん(市職)


☆☆特選☆☆
☆ 辻  由浩さん(市職) 『支える』 ☆
『支える』 辻  由浩さん(市職)

『支える』

ビギナーズ部門

☆☆市労連委員長賞☆☆
☆ 山口 教嗣さん(大交) 『秋が来たね』 ☆
『秋が来たね』 山口 教嗣さん(大交)

『秋が来たね』

☆☆特選☆☆
☆前田 美代子さん(市職) 『うわぁ!きれいな蝶』 ☆
『うわぁ!きれいな蝶』 前田 美代子さん(市職)

うわぁ!きれいな蝶

☆☆特選☆☆
☆ 奥田 健史さん(大交)『得点「10.0」 Excellent!!』 ☆
『得点「10.0」 Excellent!!』奥田 健史さん(大交)

『得点「10.0」 Excellent!!』

☆☆準特選☆☆
☆ 富永 孝さん(市従) 『愛ガモ』 ☆
『愛ガモ』 富永 孝さん(市従)

愛ガモ

☆☆準特選☆☆
☆ 向田 知一さん(学職組) 『可憐』 ☆
『可憐』向田 知一さん(学職組)

『可憐』

市労連文化祭 第4回フォトコンテスト総評

 私たちは、それぞれに違った環境の中でさまざまな生活をし、その日常の中から何かを発見し、カメラで記録する。

 気になるものはすかさずカメラでフレーミングして写真を撮る。
傑作写真にならなくても自分にとって意味ある一枚となる。
イメージ的な表現で理解していただくならこうだろう。
 カメラとは、世界をありのままに記録する機械ではない。
あくまでも世界を「光と影」に置き換えて記録する機械。
 写真は現実世界の99%の情報を捨て、「影」となった1%の情報を「選択」することで何かを伝えるものであると。
 その「選択する行為」の主体はあくまでも自分自身。
 日常見慣れた身の回りを、写真に撮ることでありふれた日常の中から何かを発見し、カメラに記録する。
 写真とは、世界を見ることで自分を発見するメディアである。

 人物撮影の場合、近づけば近づくほどその人の息遣いを感じながら撮ることになる。
離れて撮ればカメラの存在すら感じさせずに撮ることができる。
 私たちは日常さまざまな距離を保ちながら生きている。
 満員電車に乗れば、見知らぬ人と密着するので心に強烈なバリアを張る事になる。
そのバリアこそが、その人間の社会的な個性ともいえる。
どの位置から撮るか、それは撮影者と被写体の関係を撮ることといえる。
 写真には言葉にできない力を写し込むことができる。

 わずか2、3秒の出来事だった瞬間が引き込まれるようにシャッターを切った。
 写真で伝えたかったことがタイトルになる。

 株式会社 リアル・フォトグラフィ
近藤宏樹

 

copyright 2005- 大阪市労働組合連合会